Diary 2004. 3 |
3月10日 (水) ホント?効くの? 本日 小春日和 今日は、おやじ殿出張に付きyukomamaまたまた参上いたします! 今日は、なんとも怪しい?(なんて書いちゃいけないんですが)気になるパーツをご紹介いたします。それは、貼るだけで効果が現れるのだそうです。 事の発端は、ヒーレーMK2のY氏、ある事からこのパーツの存在を知り、なんとしても付けてみたいとの事で、某ショップにて購入。 ヒーレーのロッカーカバーに貼ってみたそうです。。。。これが、なんと、今まで頭打ちしてた回転でまだまだいけるなぁ〜。と感じたそうです。 次にもう一台所有のシトロエン、これのショックに貼ってみた・・・・これも段差を越えた時の感じが明らかに変わった! この話を熱心におやじ殿に話す姿は、もう何かにとり憑かれた信者のよう・・・・。 そんなに効き目があるなら・・・と本日、メカ高田のMINIバンのタペットカバーと別の車両のショックに貼ってみました。 貼ってから30kmほど走行すると効果が著明に現れるとの事。。。。 結果は、30km後にご報告いたします!お楽しみに!! そうそう、商品の名前は『SEV』 |
3月9日 (火) 昨日は、定休日 本日 晴れ 私、おやじは昨日の休日、15日のクラブ・ヒストリー主催のジムカーナ練習会に向けて、クラブマンGT、カニ目のオイルオイル交換、タペット調整、などなどメンテナンスをしました。 自分のクルマは、なかなか機会を見つけてやらないと出来ないので、ここぞとばかり必死になって整備しました。 GTは特別いたんでいる所もなく、グッドコンディション前回同様トップを狙えるか!! そんな感じ・・・!! カニ目はと言うと、普段あまり乗れない事もありサイドブレーキが戻らなかったり、フューエルホースに亀裂が入っていてガソリンが漏れたり、結構大変な事になっていましたが、 なんとか、まあまあのところまで整備することができました。 14日の休みにもう少しやれば完璧になるか、15日が楽しみな今日この頃・・・。 3枚目の写真は、クラブ・ヒストリーの会長H氏・・・・ジムカーナに向けてまたまた チューニング(ステッカー)です!これでタイムアップを狙えるか!! 結果は、おやじ記にて発表致します。 |
3月7日 (日) インダッシュA/Cにセンターメーター取り付け 本日 晴れ 女性オーナーMさんの35thモンテカルロに、念願のセンターメーターを取り付けました。 センターメーターを取り付ける時に一つ問題があります。 吹き出し口をどこにするかですが、一般的に方法は三通り。 1ウッドパネルにして、左右のフレッシュエアーのダクトから風が出る様にする方法。 (ウッドパネルが好きな人にはオススメ,但し風量は左右とも少し落ちます) 2A/C室内機のカバーに吹き出し口を移動する方法。 (センターメーター廻りはすっきりまとまります、但し助手席に人を乗せた時、風向を変えても吹き出しが膝に近いためちょっと辛くなるかも) 3吹き出し口の付いたパネルをメーター左側に取り付ける方法。 (メーター廻りのスッキリ感は、多少無くなりますが、特別、違和感もなく風量もまったく落ちません) Mさんが選らんだのは3番目、二人で乗る事が多い事と、風量が落ち実用性にかけるのはちょっと、ちょうどBLにあったUSED CARに3番目のオールマイティー クーリングパネルの付いた車両を見て違和感なしとのことで決定。 センターメーターいいですよね!!35thの赤いレザーステアリングと、アイボリーのメーターパネルが雰囲気もの・・・!! 通勤に、デートに、ミニライフを存分に味わってください。 一週間、本当に早いですね、明日は定休日です。また来週。 |
3月6日 (土) オイルプレッシャーゲージ 0 本日 晴れのち雨 風強し Y氏、オイル交換でご来店。 調子はどうですか? 調子はいいけど・・・ プレッシャーゲージが突然上がらなくなっちゃたんだ・・・ それってけっこう『ヤバイ』Y氏の突然と言う言葉がひっかかった・・・ 先にそれを調べましょう・・・ 突然!! 頭に浮かんだのは二つ。 *オイルプレッシャーパイプ廻りからのオイルもれ(多少の漏れでもメーターが動かなくなる事がある) *リリーフバルブが何らかの原因で動かなくなってしまっている 走って来ているのでオイル漏れがあればすぐに判る、漏れも、にじみもまったくなし。 リリーフバルブを外して確認する ありました ありました!! 1mm〜1.5mmほどの金属片 これを取り除きブロックを調べ、リリーフバルブも チェック、問題の無い事を確認し組み付けエンジンをかけてみる。 何事も無かった用にプレッシャーゲージの針は正常値をさしました。 一件落着!!大事にならなくて良かったですねYさん。 オイルは、モチュール・オイルフィルターは、ヴァルタン21Vで交換しました。 Y氏の愛車は、1962年 ヒーレーMK−2 40年以上経っていたら金属片の一つや 二つあってもおかしくない?! 長く乗りたいと思ったら、日頃のメンテは大切ですね!! オイル・フィルターは良質の物を奢ってやりましょう!! |
3月5日 (金) オイルクーラー取り付け 本日 晴れ U氏のカニ目に、モカールオイルクーラー (10段・235mm幅)を取り付けました。 これからの季節、オイルの熱ダレ・劣化を防ぎ、オーバーヒート対策にも威力を発揮します。 エンジンルームもカッコイイ!! オイルクーラーを取り付ける事によるデメリットは一切ありません!! みなさんの愛車にもいかがですか、オススメです!! ただ一つ、エアコン付きのミニに取り付ける場合は、取り付け場所が・・・!! ご相談ください。 K畑さん、熱線入りフロントガラス入荷しました。 時間のある時に見に来て下さい、上下の熱線・シルバーの部分はウエザーストリップに隠れてしまいそうです。 S崎さん、Half Check終りました、明日納車OKです。 テンションロッドブッシュ強化タイプで交換しました。他は一切、問題ありません。 GOOD CONDITIONです。 S崎さんの愛車は、96’COOPER M/T、毎日の通勤に使用、半年で約6000キロ走ります。半年ごとの点検はかかしません。 |
3月2日 (火) T口様のミニ進行中 本日 曇りのち晴れ 昨日、千葉に今年2回目の雪が降りました。ミニの屋根の上に5センチほどつもりました。 雪が降った影響か、雪が止んだ今日もけっこう寒かった。 明日は暖かくなるのでしょうか。 先日、ご契約頂きましたT口さんのミニ、車検整備進行中。 Tさんの今まで乗っていたミニはミニ1000ほとんどノーマルのまま。 ハーフチェックでご来店頂いた時に、チューニング ミニの話になり、排気量は違うけど BLのクラブマン GTに乗ってみますか? Tさんぜひ乗らせてください。 さっそく二人で試乗に・・・ Tさんの感想は、ミニってこんなになっちゃうの・・・?自分のミニはなに・・・? チューニング ミニに乗りたい!! ベースになるミニがあったら連絡ください。 数日後、運良くBLで以前、GTとまったく同じ内容で組んだミニが入庫したので、Tさんに連絡、試乗して頂き今回の契約となった訳です。 今日、ブレーキ・足回り・アルミラジエター(クーリング系)取り付けまで終りました。 今週中、車検を取り登録の予定です。 もう少しお待ち下さい。 PS 今乗っているミニをチューニングしたい!!そう思ったらBLにご相談下さい!! デモカーGTに乗って頂き、それをたたきだいに、お客さまの希望する内容のエンジン、ミッション製作いたします。 またベース車両をお探しの方も遠慮なくご相談下さい。 (ベース車両はUSED CARには載せていません) |
| 1 | 2 | |